Contents
概要
デュッセルドルフ中央駅からのアクセスよさ:3/10
YINYANGは、ドイツと国境を接するオランダのRoermond(ルールモント)という町のはずれにあります。便宜的にデュッセルドルフに区分してますが、ちょっと無理がありますね(笑)。デュッセルドルフ中央駅からの行き方は以下の通りです。
- ERB(Eurobahn)でVenlo(フェンロー)まで約1時間。
- VenloでRoermond行きに乗り換えてRoermondまで20分ちょっと。
- Roermondから61番、63番、364番のどれかに乗りDirksbergerweg停まで約10分
- DirksbergerwegからYINYANGまで徒歩7-8分
所要時間は片道2時間くらいでしょうか。デュッセルドルフからの日帰りは結構大変です。Roermondはそこそこ大きな町でホテルも複数あるので、1泊する方が楽かも。駅前にタクシーがいるので、上記3はタクシーでも可です。
ちなみに、MightySimはオランダでもドイツと同じように機能して便利でした。
YINYANGのレビューはこちらから。
YIN YANGの行き方
デュッセルドルフ中央駅からRoermond
まずはDBアプリでルートをチェック。
発車時刻はこんな感じ。本数少ないですね。バスで1時間10分というのもあるようで。乗ったことはありませんが試してみたいですね。ここでは電車の方法を。

まずは4番線のVenlo行きに乗ります。

電車に揺られること約1時間、Venloに到着。これは外観ですが。

乗り換えのため地下通路へ。このときは4bのホームからの電車を目指します。Venloのホームはものすごく長く、前の方と後ろの方がaとbで分かれています。

4bからRoermond行きに乗車。20分ほどで終点Roermondに到着。ちゃんとした駅です。

RoermondからバスでDirksbergerweg停
駅を背にして右の方にバス乗り場の表示が。バス乗り場入り口です。

真ん中の島みたいなところから乗ります。奥のほうにバスが待機しており、発車するバスはこの島のところまで来て乗客を乗せます。

61番、63番、364番の島は手前から2番目か3番目だったと思います。表示があるのですぐにわかります。このバスの時刻表は以下の画像の通り。3路線はそれぞれ異なるルートを通りますが、3つともDirksbergerwegには停まるのでどれでもOKです。3つ合わせると1時間に3本はバスがあります。



ちょうど364番のバスが奥で待機していました。時刻表の発車時刻少し前に島まで来ます。バスの前から乗車、ドライバーからチケットを買います。発音があやしいので「Dirksbergerweg」とタイプしたスマホを見せ「チケット」と言うと楽かもしれません。

運賃は片道3E(2017年10月)。旅程によっては「Round trip」と言って往復買うのが楽でしょう。
チケットを取り出し、スタンプを押してから渡してくれます。定刻に発車しました。

モニターに停車するバス停と到着予定時刻が表示されます。STOPボタンを押すのは日本と同じ。以前、Dirksbergerweg停に着いたことに気付かず、ドライバーのおじさんが手で「ここだぞ」と教えてくれて助かったということがありました。

Dirksbergerwegに到着。

Dirksbergerweg停からYIN YANG
降りるとこんなところです。枠内がバス停。

YINYANGはこちら。
バス停とYINYANGの位置関係。赤い線は地図にないYINYANGに続く道です。バス停からは、降りたバスの進行方向と同じ方向ひたすらまっすぐ。歩道と街灯はあるので安心ですね。右側の歩道でOKです。

ドイツではほとんどストリートビューが使えませんが、ここはオランダなのでストリートビューがあります。行き方の予習ができますよ。
途中Wok Roermondが。ここは、YINYANGから最も近い宿泊施設(兼レストラン)なのですが、風呂トイレ共同?とかで、検討の結果やめておいたところです。

Wok Roermondを右手にみて少し歩くと視界が開けてきます。

さらに少し進むと右手にYINGYANGの看板が見えてくるので迷わないと思います。右手は牧場か何かで馬がいます。

この画像の一番右の道を少し進むとYINYANGの入り口があります。

Googleマップでルート検索すると次のようなルートが提示されるかもしれませんがこちらではありません。

右側に入った小道に入り口が。

少しWorldと似た雰囲気で、林の中にあります。

木立の中を抜け・・・

YINYANG到着!

帰り
帰りは徒歩でDirksbergerwegまで戻ります。降りたバス停よりも少しRoermond側にあります。下の画像はちょうど63番のバスが来たの図。

時刻表。63番が一番遅くまで走っていて、最終は23:47ですね(2017年10月現在)。



Roermondからデュッセルドルフ中央駅に戻るには、DBにアプリによると以下のような感じ。なかなか本数が厳しいですね。Roermondに投宿して翌日移動するほうがゆっくり遊べるでしょうね。

Roermondには券売機もありますが、DBの券売機とはだいぶ異なるので、駅正面玄関入ってすぐ右にある「Ticket Service」で買う方が楽かと思います。「でゅっせるどるふ せんとらるすてーしょん!」と言えば一発です。万次郎がチケットを買ったときは22.4Eでした(2017年10月現在)。クレジットカードもOK。

券売機の使い方については別の記事で。
来たときの逆ルートで帰ります。Venlo行きは3bです。ホームへの扉を出て左、地下に降りる階段で奥の方にあるホームへ。

上り階段が左右に分かれていて、左手の方が3b、右手の方が3aになっています。

このときのデュッセルドルフ中央駅方面は1aから発車するHamm(Westf.)行き。来たときと同じく、Mönchengladbach(メンヒェングラートバッハ)でしばらく停車してからの進行方向が逆になりました。約1時間でデュッセルドルフ中央駅に到着です。

時刻からわかる通り、万次郎は翌朝帰っています。1日で往復は結構しんどいと思います。
宿泊しながらGolden Time→YINYANGを2日間で一気に周る方法もあります。
関連記事
電車の時刻などの最新情報は、必ず自分でDBアプリを使って確認しておいてください。
ドイツの主要なFKKの行き方は以下の記事でまとめています。
以下の記事でドイツFKKの個人的ベスト5をご紹介しています。
FKKの遊び方はこちらから。
タダでドイツに行くなら陸マイラー活動は必須です。やらないと損をします。ANAのSFCも大きな助けになると思います。検討してみてください。